2024.12.262024年最後の更新!1年お疲れ様でした!(更新636回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
2024年最後のブログ更新!遂に年末間近となりました☆
冬にしてはまだマシな寒さということもあり、
昨年のこの時期よりは過ごしやすい気がします。
インフルエンザなどに気を付けて年末年始を過ごしたいですね(^^)
一昨日はクリスマス・イヴ、昨日はクリスマスでしたが、
皆様はいかがお過ごしになられたでしょうか。
ケーキ屋に行列が出来たりあちこちでサンタ服を見かけたりと、
この時期特有の空気が何とも楽しい気分にさせてくれます。
そして終わった瞬間に年末年始向けの正月っぽい雰囲気に
切り替わるのがまた良いです。スーパーは大忙しですね(@~@;)
クリスマスの定番料理も昔はチキンとケーキが鉄板でしたが、
今はそれに加えてピザ、寿司、ホットパイ、ローストビーフ、サーモンと
じわじわ範囲が広がっていて、まさに食の多様性を感じさせます。
自分が楽しいと思えればどんな過ごし方でもいいと思いました!
ちなみに2025年は昭和換算ですとぴったり昭和100年になります!
昭和が始まってから来年で100年・・・。何とも歴史を感じますね(^~^)
歴史と言えば、今年は過去に設置した太陽光発電の機器が故障して
交換や修理をするケースが多々ありました。
設置して10年ぐらい経っている場所が多く、それもまた歴史と言えます。
古きものを大事にしつつ、新しいものも受け入れていきましょう!
今年のブログ更新はこれで最後になります!
皆様、本年も誠にお世話になりました!
2025年も何卒宜しくお願い致します☀
以上、肌が乾燥して風呂上りが辛い1号でした☆
2024.12.17静電気の季節☆(更新635回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
どんどん気温が下がってまさに冬って感じですね(=~=;)
湿度も下がって静電気がよく出るようになったので、
ドアノブに触れる時は気を付けて下さい!
1号はすでに何度かバチィッとなっております・・・。
指先から触れないようにするだけでも結構防げるらしいので、
今後はちょっと意識してドアを開けようと思います(^^;)
・・・そして1号、久々にはっきり覚えている変な夢を見ました。
ポケ〇ンGOをプレイしており、ボールを投げたらバグった何かを
捕獲してしまい、その瞬間に現実世界にもバグった何かが
溢れてきてそれから逃げる・・・という内容でした。
夢の中なので現実も何もないのですが、とにかくそんな感じの
スリルある夢を見て、目を覚ましたら朝4時でした・・・。
最近、もしかしたら眠りが浅いのかもしれませんので、
睡眠時間をこれ以上削らないようにしたいです。
大事な現実がバグらないようにしたいですね☀
以上、油断するとすぐ肩辺りが硬くなる1号でした☆
2024.12.11体の乾燥に注意!(更新634回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
予想通り一気に寒くなり、空気も乾燥してきました・・・。
ようやく12月らしい気温になりましたが、やはり乾燥は辛いです(><)
特に唇はちょくちょくリップクリームを塗らないとガサガサになる為、
寝る前などには欠かさないようにしています!
また、今年は少し前まで温暖だったこともあり、
気温が急激に下がって健康に問題が出るケースが少なくありません。
こういう時にインフルエンザや新型コロナウイルスが
猛威を振るったりするので、体を温めて無理なく過ごしましょう!
さて、本日12月11日は百円玉記念日で御座います☆
1957年(昭和32年)のこの日、日本で初めて百円硬貨が
発行されました。ちなみにそれまでは百円札でした(^~^)
当時は景気が良く百円札が頻繁に使われておりましたが、
お札だと破れたり傷んだりして管理が大変だったそうで、
結果として小さくて頑丈な硬貨に切り替えられていったようです。
流石に1000円や1万円の硬貨は記念硬貨ぐらいですが、
うっかり落としたら大変なので止む無しかもしれません(^^;)
今ではすっかりキャッシュレスの時代となりましたが、
きっと100年後も何だかんだ使われていると思います☀
以上、朝起きるのがかなり辛い1号でした☆
2024.12.022024年も残り1ヶ月!(更新633回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
遂に12月ということで、2024年も残り1ヶ月足らずとなりました☆
毎年恒例のもう12月か~早いな~という気持ちですね(^^;)
・・・逆に言えばあと1ヶ月ぐらいあるということなので、
気を抜かずに毎日を頑張ろうと思います。
油断してフワフワした気持ちでいると思わぬミスをする可能性が
ある為、平穏な年末年始を迎えられるように努めます!
・・・しかし今年は気温が高めなこともあり、
もう12月と言われても実感があまりないです(ー~-)
流石に朝晩は冷え冷えですが、昼は暖かいのなんの・・・。
ただ、日没に関しては冬らしく夕方には真っ暗状態なので、
太陽光発電的な意味では少し残念な時期ですね(^~^;)
しばらく晴れが続くのは幸いですが、乾燥には気を付けましょう!
さて、本日12月2日はビフィズス菌の日で御座います☆
1899年(明治32年)のこの日、フランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏が、
パリの生物学会でビフィズス菌の発見を発表した日です。
そんな昔から認知されていたとは驚きで御座います。
ちなみにビフィズス菌という一見変わった名称については、
菌にアルファベットのV字やY字のような独特な形をしたものがあった為、
その特徴的な形からラテン語で分岐を意味する「ビフィズス」が
名称の由来になった・・・という学術的な背景があります。
ビフィズス菌を摂取して腸を守りたいです☀
以上、ラテン語はかっこいいなぁと思う1号でした☆