2025.01.27来週には2月!(更新640回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
気付けば1月も最後の週となり、来週にはもう2月になってしまいます☆
しかしこの時期にしては気温もそこそこあり、更に唇がガサガサになって
いないので湿度も最低限あるようで、昨年より過ごしやすいですね(^~^)
・・・とは言え2月になってどこまで気温が下がるか分かりませんので、
突然の寒波で体調を崩したりしないように気を付けて過ごしましょう!
さて、本日1月27日は国旗制定記念日で御座います☆
1870年(明治3年)の旧暦1月27日に、明治政府が日の丸を国旗とする
太政官布告商船規則により、国旗のデザインと規格を示したことに
由来するそうです。つまり日の丸が日本の国旗となった日ですね(^^)
白米に梅干しを埋め込んで日の丸弁当・・・というのが、
まさにお約束という感じで現在も親しまれていますね~(@~@)
国旗の中には複雑でカッコいいデザインが多数ありますが、
日本ほどシンプルで分かりやすい国旗はなかなかないでしょう。
・・・と言いたいですが、バングラデシュの国旗は日本とよく似た
構成をしており、そのシンプルさは日本に匹敵しています。
ちなみにデザインが似ているのは偶然ではなく、
バングラデシュ初代大統領が「日本の発展を見習おう」という意味を
込めて、あのデザインにしたそうです。ちょっと感動しますね(^▽^)/
なお、パラオという国の国旗も日本に似ていますが、
あちらは日の丸ではなく月がモチーフなので似て非なるもののようです☀
以上、何事も分かりやすいのが1番だと思う1号でした☆
2025.01.21初夢は見ませんでしたが・・・(更新639回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
この時期としては高めの気温に助けられておりますが、
やはり太陽が出ていない朝晩は冷えますね(=~=;)
太陽さえ出ていればそこそこ暖かいのですが、
冬は日の出は遅く日没は早いので、なかなか気温が上がりません。
太陽光発電としても厳しい季節ですね~(><)
自分自身の体温が下がってしまわないように、
日頃の服装や寝る時の布団には十分気を付けましょう!
また、最近は特にインフルエンザが猛威を振るっております為、
手洗いうがいを外出後には必ず行いましょう!
さて、1号は今年、全然初夢を見ませんでしたが、
昨日は久々にそこそこ覚えている夢を見ました☆
1号が誰かと一緒に旅行に出掛けており、
何故か朽ち果てて空が見えるショッピングモールを
訪れて探検するという内容でした。
食品サンプルがそのまま残っていたりと妙に記憶に残る夢で、
怖い要素もなかったので楽しい夢だったと思います(^~^)
一緒にいた誰かは思い出せませんが、
あまり覚え過ぎているのも危険なのでちょうどいいと思いました☀
以上、夢の中だと走ってもなかなか前に進めない1号でした☆
2025.01.14祝!成人式☆(更新638回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
成人の日を含んだ今年最初の3連休が終わり、
正月気分も抜けてやっと元通りの日常という感じになりました☆
毎年思いますが、正月休みが明けて最初の1週間の後に
3連休というのは精神的にもとても助かりますね(^~^)
長い休みでなまった心を順番に起こしていく、そんな感じがします。
1号もいつまでも夜更かししないで早寝早起きを心掛けます!
さて、本日1月14日はタロとジロの日で御座います☆
南極観測隊に同行し、前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうち、
タロとジロの2頭が生きているのが発見された日になります。
生きることへの希望と、愛することを忘れないための日として、
別名で愛と希望と勇気の日とも呼ばれる日になっております。
生きるというのは困難の連続で大変なことですが、
タロとジロのようにどんな状況でも諦めないのが大事だと思いました☀
以上、リップクリームのお陰で唇を守れた1号でした☆
2025.01.072025年、明けましておめでとう御座います☆(更新637回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
新年、明けましておめでとう御座います☆
未だに「今は令和何年?」と聞かれると即答出来ない1号です・・・。
今年は令和7年で御座います。今のうちに記憶に刻んでおきましょう(^^)
更に言えば今年は巳年なので、再生の象徴たる蛇のごとく、
再生可能エネルギーの分野が発展することを願います!
今回の年末年始は成田に初詣に行き、
更に浅草にも行ってきました。
雷門の前は途轍もない数の人々でごった返しており、
人力車もバンバン走っておりました。
大変賑やかで楽しかったですが、今回の冬はインフルエンザが
猛威を振るっているようなのでマスクも装備していきました。
予防接種はしておりますが念には念を・・・というやつです(@□@)
皆様もインフルエンザにはお気を付け下さい!
さて、本日1月7日は七草粥の日で御座います☆
江戸時代から続くとされる伝統ある記念日ですが、
皆様、うっかり忘れてはいないでしょうか(^^;)
今の時代、正月が終わるとすぐにバレンタインの準備が始まり、
どうしても日本古来のイベントが忘れられがちです。
節分は同じ2月故にもっと不遇な感じがします・・・。
もっとお粥を食べ、豆を撒き、恵方巻を口に入れましょう☀
以上、滅多にない9連休を楽しめた1号でした☆