2016.10.12気温急落!風邪に注意!(更新192回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
いやぁ~、3連休は雨と曇りで微妙な天候でした・・・(><;)
本日のような晴れが休日にきて欲しかったですが、
こればっかりはどうしようもないですね・・・(@~@;)
太陽光発電はその名の通り太陽光が命、ガンガン晴れて欲しいです!
・・・ここ最近になって天候自体は安定してきた感じですが、
その反面、気温の方が急激に落ちているようです。
1号も布団が薄いままだったので朝の寒さにびっくりでした。
お陰で咳や鼻水が出て大変でしたね~(今はとりあえず治りました)
そろそろポケットティッシュが有り難く感じる頃・・・。
配っていたら積極的に受け取っていきたいです☆
さて、急な寒さのせいで自分の体調が心配になってきておりますが、
同時にバジルの方もかなり心配になってきております。
と言うのも、バジルはとっても寒さに弱いのです((((OwO))))
室内なので今のところは問題無さそうですが、
冬の朝晩は相当冷え込むはずなので不安ですね~・・・。
向きを変えて傾きが減ったバジル
写真を見て頂ければ分かる通り、下の葉の部分は随分枯れていますが、
幸いにも上の葉の部分は綺麗な緑色をしております。
バランスが悪いのは頭が重くなっているのが原因だと思いますので、
そろそろまた一部だけ取って食べてしまおうと思います☆
しばらくするとまた生えてくるところに植物の凄さを感じますね☀
以上、昔のバジル写真を見直して懐かしむ1号でした☆
2016.10.11照明の電気代って馬鹿にならない・・・(:_;)【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
今日の2号は八千代市にお邪魔しておりました☆
お伺い先は、八千代市の製造業のお客様数社。
その内1社様は、すでに水銀灯をLEDに交換済みとの事で・・・。
やはり、どの企業様も削減出来る箇所=照明というお考えが多々あるようですね(>_<)☆
日本でも、COP22に向けて温室効果ガス対策のパリ協定を踏まえた議案が閣議決定されたとの事で、
今年の11月に開催予定のCOP22に対する国の取り組みが更に気になるところですね。
国の施策に対して、一番最初に削減や改善を求められるのはいつでも、法人様。
特にエネルギーを沢山ご使用になる法人様にとっては、年1%の改善だけでもかなり御苦労をされておられるかと思います!!
そんな中で、実際に所内をLED化している会社様はまだまだ少数。
今年になってようやく手掛けられた法人様もかなり多い様で、江戸川ソーラーにも多数の企業様からご相談が来ております☆
削減活動の最初にあげられるLEDですが、良くお問い合わせ頂く内容は
「安いメーカーってどこ?」
「海外製でもいいから、見積が欲しい」
という内容ですかね☆
2号も色々な製品を見て来ましたが、やはり、値段は海外製が安い印象を受けますね☆
あとは、新規参入のメーカーなんかも安いのが特徴。
もちろん、「値段」というのは安いのが一番ですよね!!
導入費用が安い=元を取るのが早いという事です☆
もちろん、江戸川ソーラーでも格安製品はご用意中なんです(>_<)☆
ただ、あえて2号がお伝えしたいのは、あくまでも御導入頂いてからどれだけ安心してお使い頂けるかという点。
つまり「保証面」です☆
当然、LED照明と言えば基本的に4万時間程度の耐久値と言われております。
但し、あくまでも基準値。御使用環境はお客様によって千差万別です。
特にLED照明は負荷が掛ると途端に切れるという不具合が結構メーカーさんによっては確認されております。
その為、江戸川ソーラーでご用意するのは
・値段が安い、標準品
・保証が手厚い、高性能品
この2パターンになってます。
折角購入しても、直ぐ切れてしまったり、場合によっては2年位で再度タマ交換・・・なんて事が多々あって、
良く御相談されるんです。
ですので、江戸川ソーラーでは、値段はそこそこだけれども、保証が厚い製品をおススメしております!!
一度御導入頂ければ、保証期間内は確実にアフターフォーロー出来る製品をご用意しておりますので、
是非、ご検討下さい!!
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comでは、
お客様がなるべくコストを掛けずに、また購入後も安心して御使用になれる製品をご提供しております(>_<)♪
2016.10.08【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ3号です。
ここ最近、私用が忙しくワタワタ、バタバタしています3号で御座います。
忙しい事は良いことであり、時間を持て余す事があまり好きではない
私にとっては積極的に時間を使えてるつもりなので
充実しております(笑)
その忙しさの合間に出会える「休憩」が心地よく、
至福の一時と感じております。
さて、前回はゲームについて記載させて頂きましたが、
今回は・・・・、
やっぱりゲームにしましょう<`~´>
世代が世代なので、少し古いタイトルになってしまいますが、
ご了承くださいませ。
※その前に私はシミュレーションゲームが一番好きです。
①ADVANCED WORLD WAR 〜千年帝国の興亡〜
セガサターンから発売された戦略ゲームです。
とにかくリアルで難しい!
第二次世界大戦がベースとなっていますが、
気合い入れて攻略すれば、歴史を変える事が出来ます!
しかし、これは茨の道!
何回、何十回っと同じマップをやりこみ、
そして運もあります(笑)
絶対に面白いですよ!
②FFT(ファイナルファンタジータクティクス)
タクティクスオウガ好きの方なたプレイしたはずです!
製作者が同一人物という事もありストーリーが面白い!
そして、素晴らしい展開の中最後にあのような結末になるとは
私は想像できませんでした。
ネタバレしたいですが、気になる方は是非プレイしてみて下さい。
損はしません!!
③シャイニングフォースⅢシナリオ1~3
これも古いゲームですが間違いなく面白いです!
1~3全てプレイすると完結するのですが、
1をプレイしてしまうと次回作が待てなくなります(笑)
因みに
シナリオ1の発売日が:1997年12月11日
シナルオ2の発売日が:1998年4月29日
シナリオ3の発売日が:1998年9月23日
約5カ月おきに発売されました。
待てるかい!!(^ム^)
まっ、でも待ちましたけどね(笑)
ゲームの事を書いてますと昔の記憶がこみ上げてきます。
ちょくちょくゲームについて記載させて頂きます!
今回はここまでにしておきます。
さてさて、非住宅用太陽光発電システムの売電価格につきまして、
現在では21円/kwhで電力会社さんに売る事が出来ますが、
先日の経済産業省の発表で2020年には14年/kwh、
2030年には7円/kwhに引き下げると案を発表されました。
皆様、この発表を見られてどう思われますか?
恐らく、2つの意見があるかと思われます。
①買取価格が減価されるのであれば、今のうちに設置してしまおう。
②買取価格が減価されるのであれば、並行して商品を自ずと安くなるのでは。
私としましたは、どちらも正解だと思われます。
但し、他にも方法は御座います。
簡単に言いますと、買取価格に依存しない
「自家消費型」で設置してしまえば問題御座いません。
つまり、つくった電気を売るのではなく、
自社のオフィス、工場で使用してしまえばよいのです。
売電価格が減価してしまった事は事実では御座いますが、
実はその分材料の料金も減価しております。
メリットは出ます。
現在でも償却年数は5年前とさほど変わりません。
勿論、お客様の建物や、土地の立地条件によって異なってしまいますが、
メリットは出せます。
江戸川ソーラー.comでも必ずシュミュレーションさせて頂いております。
ご興味がある方は、是非弊社までお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.10.07久しぶりの秋晴れ!(更新191回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
本日は久しぶりに感じられる程の見事な晴れ!まさに秋晴れです!
このちょうどいい太陽光をどれだけ待ったか分かりません(^^;)
肝心の3連休は日曜日に小雨が降るとのことなので少し残念ですが、
これから次第に天候も安定してくると思うので、挫けずに行きましょう☆
さて、遂に本格的な秋らしい気候となってまいりましたが、
皆様は秋と言ったら何をイメージしますでしょうか?
焼き芋やサンマ、栗などはメジャーどころですね。まさにTHE・秋です☆
他にも紅葉やドングリ、松ぼっくり等も秋の風物詩ですね(^-^)/
会社に行く途中、ふと足元を見るとドングリが沢山落ちていたので、
「あぁ、そう言えば秋だったな~」なんて今更思ってしまいました・・・。
見上げるとそこには ドングリの木
最近、台風や異常な暑さのせいで季節感を失いつつあったのですが、
このドングリのお陰で今が秋であることを思い出すことができました☆
1号は昔、ドングリを手当たり次第に拾っては箱に入れて集めていたので
何だかとても懐かしい気持ちになりました(^~^)
たまにはこうやって足元を眺めるのも悪くないかもしれませんね☀
以上、ドングリから出てきた虫に震えあがった1号でした☆
2016.10.06【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ3号です。
また週末から天気が崩れるそうですね^^;
1週間だけでいいですから継続した快晴の日が続いて欲しいものですね。
さて、ゲームを愛していた3号で御座いますが、
大人になるとプレイする時間がなくなり
ほどんとプレイしていないです。
ですが、ゲームは好きです!
そんな3号が昔はまったゲームを紹介します。
※PSOは今回避けます・・・。
①ジェットセットラジオ
当時は、セガさんは自社ブランドのハードにしかソフトを作らなかったので、
ドリームキャストから発売されました。
当時このソフトがプレイステーションから発売されたら
爆発的なヒットソフトになったんではないかと
感じざるを得ません!
当時は、POPな「音ゲー」が流行っていましたので、
パラッパラッパー、ウンジャマ・ラミーに続いて
ヒットしたと思われます。
音楽も、キャラも、動きも素晴らしかった印象が残っています。
②高機動幻想ガンパレード・マーチ
ソニーコンピューターエンターテイメントから発売された
多目的スーパーソフト!
やり込みが好きな方にはうってつけのゲームです。
とにかくストーリーが面白く、やることがたくさんあります。
正直内容はありま覚えていませんが
かなりやりこんだ思い出があります。
③タクティクスオウガ
このゲームをやらずしてシュミレーションは語れません!
セリフ、世界観、キャラがとにかくカッコイ!!
今でも忘れないキャラ「剣聖 ハボリム」!
「ペトロクラウド」持たせたら最強です(。-∀-)
今画像をみると「オビワンケノービ」に似てる気がします(笑)
ランスロットもかっこよかったです。
まだまだ書き足りないですが、今回はここまでにしておきます。
さてさて、今回はLEDについて記載させて頂きます。
平均してLEDの寿命は40000時間と言われています。
では、LEDに変えた場合何年間ぐらい交換しなくて
大丈夫なのか?ってことですが簡単に計算してみます。
仮に、電灯使用時間を10時間で計算します。
40000時間÷10時間=4000日
4000日÷365日=10.94年
つまり、1日10時間使用した場合は、
約10~11年程電灯を交換しなくても大丈夫という計算になります。
因みに、白熱電球は1000~3000時間。
蛍光灯は6000~12000時間と言われています。
また、仮に従来蛍光灯を1日10時間使用した場合ですが、
12000時間÷10時間=1200日
1200日÷365日=3.29年
比較しますと、
・LED:10~11年
・蛍光灯:3~4年
上記の結果となります。
ここ最近では、価格も大分安定してきており購入しやすい
価格となってきました。
蛍光灯に比べ約3倍程の寿命があり、
尚且つ紫外線はほぼ発生せず落としても割れづらいLED。
皆様、更新をご検討さてみては如何ですか?
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆