2016.08.29【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ3号です。
メガネのレンズにキズが入ってしまい、レンズ交換を検討している3号で御座いますが、
「まっ、このままでもいいか」とも思っております。
だれか、私の背中を押して下さい。
押して頂ければレンズ交換してきます。
むしろ、フレーム含めて一新します。
だれか、押して下さぁ~い!
さて、昨日は久ぶりに野球をやってまいました。
やはり、体を動かすのはとってもいい事ですね!
とはいっても、午前中用事がありましたので、
午後から開始しまして少々不完全燃焼で御座いました。
そういえば、プロ野球では広島東洋カープが1位みたいですね。
もし、仮に優勝したとしますと、
最後の優勝が1991年なので25年ぶりになるそうですね。
正直申しますと、私は特定の球団を応援しているのではなく、
野球ファンなので、どの球団が優勝しましても嬉しいです。
尚且つ、25年ぶりなんて聞いてしまいますと、
本当に頑張って欲しいと思ってしまいます。
広島東洋カープの選手は、今年よりメジャーリーグに移籍した
「前田選手」以外知らないので、
ネットでスター選手を調べたいと思います。
もしかしたら、広島ファンになってしまうかもしれません(笑)
いつか、球場の足を運び観戦したいものです。
さてさて、太陽光発電につきまして記載させて頂きます。
ここ数年で太陽光発電の話題が続いておりますが、
実は随分昔から私たちの生活に役立っています。
お気づきになられた方もいらっしゃるかとは思いますが、
敢えて記載させて頂きます。
やはり、フッと思い浮かぶのが、
「電卓」と「腕時計」ですよね~。
100円均一で電卓を購入しますと、まず間違いなくソーラー機能が付いてますよね。
内蔵の電池をより効率よく使用する為に、ソーラー機能が付いています。
ここ最近ではそれ以外にも、道路標識や、街路灯等にも使用されております。
いまでは、私たちの生活になくてはならないものになってきています。
地球温暖化の防止、エネルギー資源の枯渇防止にも役立ち
素晴らしいシステムで御座います。
更に言えば、地球上に太陽が存在する限り、エネルギーをつくり続けてくれます。
この素晴らしいシステムを、少しでも多くの方々にお伝えできれば幸いと考えています。
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.08.27徐々に交換が完了しております☆【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
いやあ、昨日までの天気とは打って変わって今日は生憎の曇り空でしたね。
しかも昨日よりも気温が大分下がりましたし・・・。
皆様、体調を崩さぬようにお気を付け下さいね(>_<)☆
そろそろ秋も深まるかと思いきや、まだまだ残暑厳しい季節ではありますね。
そんな中で、やはりまだまだ必要なのは空調機器。
現在、江戸川ソーラーでは宿泊施設の空調機器更新工事を行っております☆
宿泊施設は内装が御洒落なので、絶対的に美観を損なう事は出来ません。
お客様のご要望に応じて、場所を選定して、何とか見栄えが良い所に設置を行っております☆
あとは、どれだけ効きの良い所に設置出来るかですね(>_<)☆
折角更新するのだから、一番良い所に設置しないと勿体無い!!
しかも、10年程度御使用になっているのであれば、現行機種の節電率は半端ないです(>_<)☆
たかが空調と侮るなかれ。
電気代の内、照明と空調はかなりの割合を占めている事を是非、御認識下さい☆
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comでは、自家消費型太陽光だけでなく
LEDや空調機器等の省エネ商品も幅広く取り扱い中!!
是非、気になる方はご連絡を(>_<)☆
実は、今が買い時かもしれませんよ~☆
2016.08.26週末の台風にご用心!(更新180回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
台風9号の脅威が去って安心したのも束の間・・・。
何とすでに台風10号が接近しつつある状態だそうです(><;)
今まで台風の発生が遅れた分、一気に押し寄せている感じですね。
台風10号は今週末に上陸する可能性が高いそうなので、
今から頑丈な傘を用意しておいた方がいいかもしれません。
今週の土日に外出する方は万全の準備で臨みましょう!
(出来れば外出しないのが1番安全ですが・・・)
さて、今回は早速社員旅行の話題に入ってしまいましょう☆
最近この話題ばかりな気がしますが、旅行先が太陽光の眩しい
素晴らしい場所だったので仕方ないですね(^~^)
4日目、1号は皆にくっ付いてバスに乗ってみたり、
特に目的も無く島をプラプラ歩いたりしていました。
さすがは海外、ただ移動しているだけで楽しかったです☆
割と日本人観光客の方が多く、お寿司屋さんも沢山ありました。
回転寿司屋から高級そうな寿司屋までピンキリでしたね~(@w@)
バスで移動中 ものすごい坂道に仰天
お寿司屋さんその1 すでに朝食で寿司を食べてしまったので寄らず
お寿司屋さんその2 高級店のようでしたが準備中でした
謎の黒い球体 真っ先に浮かんだのは『GA○TZ』でした
他にも色々なスポットがありましたが、
それはまた次回以降にご紹介致します。
ちなみにこの国の寿司はシャリが甘めで、
日本の寿司とはまた違った味わいでした☀
以上、寿司が大好きな1号でした☆
2016.08.25【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ3号です。
台風が過ぎ去り、また新たな台風がくるみたいですね。
皆様、怪我などされない様に注意して下さい!
さて、今月末で区営プールの営業が終わる事をしり嘆いています3号で御座いますが、
実は来月誕生日を迎える事となりました!
皆様ご声援ありがとうございます!!
何回目かは内緒で御座いますが、
ブログを読まれてる方でしたら、概ね予想は着つくと思われます。
友人から、「プレゼント何がいい?」っと聞かれたのですが、
私は物欲があまりなく、正直少々困っております(笑)
ですが、プレゼントして頂けるのでれば何でもいいんですよねぇ~。
だって、行為自体がありがたく、嬉しのですからね!
まっ、折角ですから何か考えておねだりしてみますかね(^_-)-☆
さてさて、今回はLEDについて記載させて頂きます。
皆様、ご存知でしょうか?
エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、
国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止するそうですね。
禁止する事によって、LEDに更新する事を促すのが狙いだそうです。
ですが、実際LEDには様々なメリットが御座います。
①消費電力が低い
②長寿命
③ほどんと赤外線を発しないので、害虫が寄ってこない
④高い耐久性を持っているので、落としても割れずらい
⑤触っても熱くない(低温度)
それ以外にもたくさんメリットは御座いますが①~⑤だけでも
非常に優れているものだと判断できます。
LEDに変更を検討されていましたら、是非1度江戸川ソーラー.comまでご連絡下さい。
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.08.24台風一過と海のお話☆(更新179回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
月曜日、圧倒的な勢いの台風が各地を襲い、本当に大変でしたね(><;)
特に関東なんかは久しぶりの直撃で、交通網が麻痺して大混乱でした。
(山手線は木が倒れたせいで随分と遅れてしまったようです)
1号が帰る時は幸いにも雨や風がほとんどなく、電車もほぼ正常な状態
だったので問題無く家に着くことができました。
しかし、帰宅後10分後ぐらいにすさまじい雨と風の音が外から聞こえて
きたので、どうやらかなりギリギリのタイミングだったようです・・・。
世間ではこの台風でせめて水不足が解消されれば・・・と期待されて
いたようですが、肝心の関東北部のダムエリアではそこまで雨が
降っておらず、今でも貯水率は低いままなんだそうです・・・(@~@;)
しかし、多少は増えたみたいですので全く無駄だった訳では
ないようです。天候は人の都合のいいようにならないとは言え、
やはり災害が起きない程度、なおかつ人が活動していない深夜などに
雨が降って、水不足が解消するなんてことを祈ってしまいますね(^~^)
さて、雨の話題ばかりになってしまいましたが、
ここからは太陽の眩しい某南の島のお話です☆
3日目に1号たちが向かったのは近くの小島!
モーターボートで20分程行った先にある小さな島で
綺麗な海を堪能しておりました☆
浜辺には大量にココナッツが落ちていたり、
カモメがヒョコヒョコ歩いていたりして癒されました(^w^)/
ただ、突然ウミヘビと遭遇した時は驚きました・・・。
落ちていたココナッツ 中身もちゃんとありました
透き通る海 魚もばっちり見えます
ウミヘビと遭遇(あちらから逃げていきました)
海で見つけたヒトデ(コブヒトデという種類だそうです・・・)
とても楽しかったですが、この時に日焼けした影響で
しばらく肌がヒリヒリになったので大変でした・・・。
皆さんも海に行く時は必ず日焼け止めを持っていきましょう☀
以上、ヒトデの移動シーンを見て和んでいた1号でした☆