2018.11.15進化する太陽光パネル☆(更新336回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
11月中旬なだけあり、今週辺りから本格的に寒さが増してきました(><)
日が昇る時間も遅くなってきたので、1号の起床時はまだ空が薄暗くて
中々目が覚めないのがこの時期の悩みです・・・。
太陽光の目覚ましパワーの凄さを改めて認識させられますね~(^x^;)
現状、お昼頃はまだ暖かいですが、もう少し経てば1日中ずっと寒い状態に
なると思うので、そろそろ防寒着を用意しておこうと思います☆
そして、風邪を引かないように手洗いうがいも徹底します!
さて、11月8日にLONGi Solar様より、
発電効率を高めるPERC技術を採用した60セル単結晶太陽電池パネルの
変換効率が20.83%に達し、単結晶PERCモジュールの変換効率の
世界記録を更新したと発表が御座いました。
同じサイズのパネルでも時と共に改良が加えられ、
定格出力も発電効率もどんどん上がってるのが凄いですね(^~^)
近い未来、パネルの更なる進化が楽しみで御座います!
さてさて、冒頭でも触れましたが、今の日本はかなーり寒くなっており、
空気も乾燥して体調を崩しやすい時期となっております。
特に1号は、先週ずっと某暖かい国へ行っておりました為、
気温差で余計に寒く感じてしまい、ブルブル震えております(((@w@)))
こんな時は旅行中のことを思い出し、暖かい気持ちになるに限りますね☆
海外はただ歩いているだけで色々発見があって楽しいです(○▽○)/
願いが叶うとされる不思議な噴水コーナー
信号機のような並びの色の建物
思わず見上げてしまうビル
雨がよく降るからか、日本の夏と湿度的にも似ている印象を受けました。
また、自動販売機やコンビニも意外とあちこちにあったので、
飲み物に困ることもありませんでした。さすがは観光地ですね(=w=)
他にも見応えのある場所や面白いオブジェが沢山御座いましたが、
それはまた次回以降にしたいと思います☀
以上、歩き過ぎて足が棒になった1号でした☆
オマケ 選ばれし者しか入れなさそうな謎の場所
2018.11.13海外の暑い11月☀(更新335回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
突然ですが1号・・・。実は先週、社員研修旅行で海外に行っておりました!
行き先については国名を伏せますが、ヒントを出すとしたら・・・。
・・・そう、マーライオンで有名なあの国・・・です☆
1号にとっては4度目の海外旅行なのでさすがに慣れてきましたが、
昨年と比べて空港のシステムが進化していて驚きました∑(@w@)/
パスポートを機械で読み取り、顔・指紋認証も機械でオート判定するなど、
以前よりずっと効率化+オート化が進んでいたのです。
受付の方の負担も減りますし、出入国の効率も上がるので一石二鳥では
あるのですが、オート化の影響でパスポートにスタンプを押して
くれなくなってしまったので少し寂しい気持ちになりました(=~=)
いずれは全ての空港がオート化し、それに伴ってパスポートも
ページが減ってカードのようになってしまうのでは・・・!?
なんて勝手に予想しながら飛行機に乗り込みました(^^;)
たくましいマーライオンの後ろ姿
この国の気候は1年中夏のようで、25℃~30℃ぐらいが当たり前です。
日差しも強いので太陽光発電に向いていると最初は思ったのですが、
雨期に入ると雨ばかり降るので実は不向きなようです・・・。
その辺は昨年行った某南の島に似ている気がしました(@w@)
海沿いの光景 面白い形の建物が見えました
街側の光景 空・陸・海の共演
景色も良く、天候にも恵まれたので幸運でした☆
またしばらく旅行ネタが増えると思いますが、
ご了承頂けますと幸いです☀
以上、歩き回った影響で日焼けした1号でした☆
オマケ あちこちでよく見かけた鳥(オオハッカという鳥だそうです)
2018.11.05いいリンゴの日☆(更新334回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
ハロウィンの終わりによって10月も幕を閉じ、
いよいよ秋と冬の間とも言える11月になりました☆
全体的に気温が大きく下がり、特に日が出ていない早朝や晩は寒いです。
今年は夏の暑さが異常だったこともあり、
体が寒さに慣れる前に体調を崩す・・・というパターンが多そうです(^^;)
来年2月ぐらいまでは寒くなる一方だと思うので、
服も布団も早く冬ものに変えて、風邪を引かないように気を付けましょう!
さて、本日11月5日はいいリンゴの日とされています。
普通にいい子の日かと思っていた1号は浅はかだったようです(@w@;)
よくリンゴと梨は似ていると言われておりますが、
それもそのはず、どちらも同じバラ科なので親戚みたいな関係なのです。
ちなみに桃も杏もイチゴもサクランボもバラ科の一種だそうで、
その多種多様さには驚かされます。植物の力は凄いですね~(^~^)
・・・と言う訳で、今回御紹介するソーラーグッズはリンゴ系です☆
赤いリンゴもいいですが、緑色もこれはこれで良いものですね(=~=)
見事なグリーンアップル型
リンゴ型のソーラー式ランプで御座います。
エネルギーさえチャージしておけば、線から上の部分が光ります。
リンゴの山の中にこれを混ぜておけば、
光る謎リンゴとしてドッキリに使える・・・かもしれません☀
以上、アッポーペンを思い出した1号でした☆
2018.10.29今年もハロウィンは大盛り上がり!(更新333回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
遂にブログ更新回数が333回目となりました!
ゾロ目というのはいつ見てもいいものですね~(^▽^)/
次は400回を目安に頑張っていきたいと思います!
それはさておき、街はすっかりハロウィンムード一色となりました☆
昨日はハロウィン前の日曜日ということもあり、
都内某所では仮装した若者が集まって盛り上がっていたようです。
何でもお祭りにしてしまう日本の底力には驚かされますね~(^~^)
ハロウィン本番は今週水曜日の10月31日ですが、
問題を起こす等の悪い意味で人を驚かせる行為は悪戯では済まないので、
そこそこの範囲で盛り上がるように気を付けましょう!
そして、お菓子の食べ過ぎにも注意しましょう(@~@;)
さて、ハロウィンと言えばカボチャが代表的な存在ですが、
よく見るとカボチャに負けないぐらい蝙蝠も目立っています。
蝙蝠は魔女の遣いかと思えば、魔女にいきなり薬の材料にされたり、
ヴァンパイアの眷属かと思えば、実は体の一部だったりと大忙しです。
ちなみに悪魔の羽は蝙蝠をモチーフにしている場合が多いですが、
本物の蝙蝠は基本的に大人しく、そんなに危険は無いそうです。
おそらくスズメバチの方がよっぽど危険かと思われます・・・。
やはり第一印象というのは恐ろしいですね(=w=;)
蝙蝠のヒーローもいるので悪役扱いは止めてあげましょう☆
そして、今回御紹介するソーラーグッズは蝙蝠・・・と見せかけて、
ハロウィンでは欠かせない正体不明のあのお化けで御座います☆
正式名称が不明なお化け・・・のソーラー式照明
ソーラーエネルギーで光る、お化け型の装飾です。
淡く光っているのがお化け感があって良いですね(^^)
ちなみに蝙蝠系のソーラーグッズは調べてみても
あまり見つかりませんでした・・・。夜行性だからでしょうか(~w~)
蝙蝠には太陽より月が似合うので仕方ないですね☀
以上、今ぐらいの気候が1番過ごしやすい1号でした☆
2018.10.22暑き日の終わり☆(更新332回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
あれだけ続いた暑い日々が嘘だったかのように涼しくなり、
もうすっかり10月らしい陽気になってしまいました・・・。
少し肌寒いですが、昼は日が出て心地良い暖かさになるので嬉しいです☆
あと2週間もしないうちに11月になりますが、しばらくはこのぐらいの
気温のままでいて欲しいですね・・・。冬の寒さは12月からで十分です(^^;)
さて、秋と言えば食欲の秋と形容される程に美食が豊富な時期ですが、
うっかり食べ過ぎて体重が増えて・・・という方もいるのではないでしょうか?
そう、夏の暑さから解放されたことで食欲が増し、
更に秋の美味しい食べ物が立ちはだかることでバリバリ食べてしまい、
結果として体重が知らぬ間にグーンと増えてしまうのです・・・!
元々、秋は過酷な冬を乗り越える為にエネルギーを蓄える時期なので、
こうなってしまうのは仕方の無いことなのかもしれません・・・(><)
ただ、ある程度運動などをしておかないと蓄え過ぎて
大変なことになるので、そこだけは気を付けましょう!
さてさて、冬と言えば一部の動物が冬眠をする時期ですが、
やはり有名なのはクマでしょうか(@w@)/
秋の山で食糧を求めるクマと遭遇、という事例は後を絶ちません。
ちなみにリスも、種類にもよりますが冬眠を行います。
ほお袋を膨らませるリスはとっても可愛いので、
もしも山の中で目撃したらそっと観察してみると良いでしょう。
そして、今回御紹介するソーラーグッズはクマさんです☆
眼力が凄そうなソーラークマさん
背中にミニソーラーパネルが付いており、
ソーラーエネルギーで目の部分のLEDライトが点灯する仕組みです。
夜になると自動的に点灯する為、お庭のインテリアに最適で御座います。
暗闇の中、目から光を放ち周囲を照らしてくれるその姿は、
まさに癒しのクマさん、番犬ならぬ番クマと言えるのではないでしょうか。
ちなみにリスver.もあるので並べてみると楽しいかもしれません☀
以上、北海道のクマ牧場を思い出した1号でした☆