2018.03.07風邪と花粉症に御注意を・・・(更新302回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
少しは春らしくなったかと思ったら、またも寒くなってしまいました・・・(><)
季節の変わり目は天候や気温が変わりやすく不安定なものですが、
分かっていても急な変化は厳しいですね・・・。体調を崩しそうです(^^;)
更に、この時期になると花粉も増え始める為、花粉症の方にとっては
1番辛い時期かもしれません・・・。花粉と風邪菌に気を付けましょう!
1号は今のところ花粉症ではありませんが、ある日突然花粉症に
なってしまう可能性もあるので、花粉の多そうな場所は避けたいです☆
さて、2月末頃、佐賀県の某新築オフィスビルに太陽光発電システムと
蓄電池を組み合わせた電力自立システムを導入したそうです。
これにより、再生可能エネルギーでオフィス内のエネルギー全て賄える
通称『ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)』を実現させたとのことです。
空調システムもエネルギー削減の為に太陽熱を利用したものとなっており、
まさに究極の自給自足エコビルと呼べる建物となっております☆
エコ文化の大きな一歩になりそうな、明るい話題だと思いました☀
以上、腕の痛い日々が続く1号でした☆
2018.03.033月3日は雛祭り!(更新301回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
遂に3月に入り、世間的には一応春・・・ということになりました!
少し前に発生した春の嵐の後に急に気温が上がり、
幸先のいい春スタートになったのではと思います。
相変わらず朝晩は寒いですが、それでも先月程の圧倒的な
寒さではなくなったので、かなり過ごしやすくなったと言えます。
このまま順調に春らしい陽気になって欲しいものです(^~^)
・・・そして、本日は3月3日の雛祭りで御座います☆
1号はお内裏様とお雛様しか知りませんが、きっと女の子のいる
ご家庭では立派な雛人形の祭壇を飾るのでしょう(@w@)
3月3日は雛祭りで女の子を祝う日、
5月5日はこどもの日で男の子を祝う日、とされております。
ではその間のぞろ目日である4月4日は何の日か調べてみると、
何と幸せの日ということが分かりました!
日本では4という数字は不吉だと言われておりますが、
4月4日は『4が合わさるので4合わせ、つまり幸せ』ということらしいです。
やはり何事も捉え方次第なんだなぁと思いました☆
ちなみに他にはあんパンの日、ヨーヨーの日、どらやきの日、
更にはオカマの日(3月3日と5月5日の中間の為)なんて名称も
あるようです。興味のある方は検索してみて下さい(^▽^)
さて、せっかくの雛祭りということで、
今回紹介するソーラーグッズはこちらになります☆
小さくて可愛らしいミニ雛人形
ソーラーエネルギーで屏風に施されている狛犬が左右にゆらゆら
動く仕組みになっております。何とも可愛らしいですね(=w=)/
スペースを取らないので3月3日だけと言わず、1ヶ月ぐらい
玄関やリビングに置いて飾ってみたくなるお雛様で御座います。
片付けも簡単なので、スペース確保の難しい方にお勧めです☀
以上、静電気が減って少し嬉しい1号でした☆
2018.02.21近いようで遠い春・・・(更新300回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
遂に1号のブログ更新回数が300回目となりました!!
見直してみたところ、更新200回目の日が2016年11月9日だったので、
大体1年3ヶ月程で100回分更新したということになります。
何だかちょっとした達成感を得られてお得な気分の1号です(^~^)/
大事なのは止まらずに進み続けることだと思うので、
この調子で引き続き更新を重ね、次は350回・400回を目標にしたいです☆
2月も下旬に入り、少しずつですが日照時間が延びてきました。
まだまだ気温が低い状態が続いておりますが、日光に当たれる時間が
増えただけでも体感的な暖かさは増したのではないでしょうか(^▽^)
ただ、日が出ている時とそうでない時での気温差が激しい為、
帽子や手袋、マフラー等はもう少しの間装備していそうです・・・。
さて、2016年に試運転が開始された「太陽光発電を利用した、
アルカリ水溶液の電気分解により水素を製造する設備」について、
いよいよ実用化に向けて実証実験が開始されたとのことです。
余剰電力を水素に変換して貯蔵し、必要時に電力に変換するという
技術だそうで、これが確立されればより無駄の少ないエネルギー生産が
実現することになります。技術の進歩は素晴らしいですね(=w=)
実証実験が上手くいくことを祈っております☀
以上、早く春が来て欲しい1号でした☆
オマケ 仲良く水を飲むハトたち
2018.02.152月14日と言えば・・・(更新299回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
昨日は2月14日、すなわちバレンタインデーでしたね☆
おそらく日本で最もチョコレートが盛んに取引される日かと思われますが、
最近ではチョコケーキやチョコアイスなど、バリエーションも豊富のようです。
ちなみに2月14日は煮干しの日、ふんどしの日でもあります。
世間ではバレンタインデーばかりが目立ってしまっておりますが、
たまにはふんどしを装備したり、煮干しを食べてみてはいかがでしょうか?
1番ベストなのはふんどし一丁で煮干し入りチョコを食べることですが、
さすがに敷居が高そうなので1号は煮干し出汁ラーメンで妥協しました(^^;)
2月も気付けば折り返し地点、春に向けてもう少しだけ頑張ります!
さて、埼玉高速鉄道(埼玉県さいたま市)が、埼玉スタジアム線の
浦和美園駅・駅舎屋上階に太陽光発電システムを設置し、
1月24日より発電を開始していたと発表が御座いました。
発電された電気は駅構内や本社施設の照明などに使用する
電力の一部として活用されるとのことです。
これにより約63,000kWh/年の電力削減が見込まれる他、
約36トンCO2/年(クスノキ679本分)もの二酸化炭素の削減効果が
期待できるそうです。環境に優しい素晴らしい駅になりましたね(^~^)
2020年の東京オリンピックで乗客が増えることを想定しての設置との
ことですので、海外の方々に日本のエコ意識の高さをアピールする
良い機会になるのではと思います☀
以上、風呂上がりに肌がカサカサになる1号でした☆
オマケ 出勤中に目撃したハトの朝食光景
2018.02.052月到来!(更新298回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
先々週辺りからマイナス気温が当たり前となってきており、
朝から晩まで凍える日々が続いております・・・。
もう昼に日が出ているだけで暖かいと感じてしまうぐらい、
空気そのものが冷え切っている感じがしますね(><;)
この寒さだと節分で豆をまく前に、鬼が逃げていそうです・・・。
1号は豆まきをしていませんが自動的に厄払い完了・・・?
今週は先週程の寒さではないようですが、
それでも十分寒いので防寒装備は必須になるでしょう。
ちなみに1号は追加の上着に加えて帽子、手袋、マフラー、マスクを
装備して対策しております。暖房代も浮いて一石二鳥です☆
春の到来まで残り約1ヶ月程・・・。頑張って厚着して耐えます!
さて、雪が降った次の日辺り、1号は雪だるまを発見しました。
冬と言ったら雪、雪と言ったら雪だるまですね(^~^)
・・・と言う訳で、今回紹介するソーラーグッズはこちらになります☆
見た目も可愛らしいソーラースノーマン
こう見えても立派なソーラー充電式のライトです。
雪だるま型ですが屋外専用の防滴設計なので、
日光や雨で溶けたり壊れたりしないのでご安心下さい(^^)
庭に飾っておけば雪の日も楽しく出掛けられる・・・かもしれません。
こんな寒い日だからこそ、太陽光を有効活用しましょう☀
以上、常に静電気を警戒している1号でした☆