2017.09.14ソーラーカーレースのお話☆(更新278回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
本日の東京は見事に晴れて、さっぱりした夏の陽気・・・だったのは昼まで。
夕方には大雨が降り、またしても6月をひっくり返したような天気に
なってしまいました・・・。折り畳み傘は常に所持すべきですね(^^;)
明日で9月も半分終わるというのに秋っぽさがあまり無い気がします。
北海道では秋鮭漁なのに鮭よりブリが大量に水揚げされるという
珍事も起きていますし、やはり地球温暖化による海水温度の上昇が
原因だったりするのでしょうか・・・?
世界各地で台風やハリケーンやサイクロンやタイフーンが頻発している
ので、行楽シーズンで遠出をする方は十分気を付けて行動しましょう!
さて、今回はソーラーカーについての話題となります☆
実は今年の10月、オーストラリアで大規模なソーラーカーのレースが
行われるそうです!2年に1度行われる世界最大のソーラーカーレースで、
何と約3000kmもの道のりを約1週間掛けて走破するとのこと∑(OwO)/
いくら発電するのに太陽光が必要とは言え、厳しい酷暑の中で
長時間太陽光を浴び続ければマシントラブルに繋がりかねません。
ソーラーカーの発電効率と耐久性がものを言う熱いレースの予感・・・!
ちなみに日本チームも参加しており、特に東海大学率いるチームは
過去に2連覇を成し遂げているとのこと。日本の誇りですね(^~^)
日本のエコ技術が今後、もっと発展していけばいいなと思いました☀
以上、3000kmが日本列島の長さと同じぐらいと知り驚く1号でした☆
2017.09.11夏と秋の間☆(更新277回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
秋っぽい涼しい気候から一転、再び30℃近い気温になりました・・・(^^;)
前回、「このまま秋に突入か、それとも一転して暑い日々に戻るのか」と
書きましたが、見事に後者の結果となりましたね・・・。
さすがに真夏よりは日差しが弱いですが、それでも長時間外にいたら
汗がダラダラ流れる暑さであることに変わりはありません!
暑い日と涼しい日、今後も激しい入れ替わりが予想されるので、
服装や持ち物等には常に気を付けましょう!
さて、今回は久しぶりにメガソーラー施設についてお話致します☆
今回御紹介するのは宮城県の登米善王寺太陽光発電所と、
同じく宮城県の加美八幡堂太陽光発電所になります。
こちらの施設は太陽光発電事業だけでなく、何とキクラゲの栽培も
行うソーラーシェアリング事業となっているそうです。
ソーラーシェアリング(キクラゲ)
ソーラーパネルによってできる影を活用して日射が不要なキクラゲを
効率良く栽培するという、まさに一石二鳥な組み合わせとなります(^~^)
これなら仮に雨が降ってもソーラーパネルが傘になってくれますし、
キクラゲにとってもいい環境と言えますね☆
こういうソーラーシェアリングがもっと増えるといいなーと思います☀
以上、昔、キクラゲを森に生息するクラゲだと勘違いしていた1号でした☆
2017.09.06太陽光と時計☆(更新276回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
9月上旬は残暑で暑いままだろうと予想していた1号ですが、
実際は9月に入った途端に急に涼しくなり、一気に秋っぽい気候に
なってしまいました・・・。台風の影響とは言え完全に予想外です(^^;)
湿気のせいで夜は寝苦しい時もありますが、7~8月の猛暑を思えば
格段に過ごしやすい気温になっているのは間違いありません。
このまま秋に突入するのか、それとも一転して暑い日々に戻るのか、
これからの日本の気候に注目で御座います☆
さて、本日は9月6日・・・。通称『黒の日』で御座います☆
太陽光発電で黒と言えばシャープ様のブラックソーラーが有名ですが、
実は他にも太陽光と9月6日は関わりがあると噂されております。
黒の日を別の字に変えると『クロノ日』となります。
クロノとはギリシャ語で時を意味するので『時 日』となり、
それはつまりソーラー時計を暗示しているということです。
もしくは日時計のことを指している可能性もありますね。
黒色は太陽光を吸収するので、この因果関係には何か
重大な意味が・・・あるといいな、と1号は思います(^~^)
(実際には何も無いので悪しからず・・・)
ちなみにクロノスタシスという、両目を左右に激しく動かした後に
時計を見ると、一瞬針が止まって見えるという現象がありますが、
ソーラー時計の場合はちゃんと光を当てていないと針が
ずっと止まることになるので注意しましょう☀
以上、日に当て過ぎて時計が熱くなってしまった1号でした☆
2017.09.019月初日、早速台風が・・・(更新275回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
波乱の天候で人々を惑わせた8月も終わり、本日から9月となりました☆
昨日と本日はまたも低めの気温となりましたが、
おそらく日本を横切る台風の影響によるものかと思われます。
来週からはまた30℃超えの日々に戻るそうなので、
9月になったからと油断せず、夏物の服はしまわずにおきましょう!
さて、本日は約3週間ぶりとなるバジルについての報告を行いますが、
写真を見て頂ければ分かる通り、横に新しい植物が増えました☆
新しい仲間(?)が増えました
キングバンブーという名前ですが実は竹ではなく、
ドラセナのサンデリアーナという種類になります。
ショールームに展示してあった植物もドラセナの一種な為、
何か親近感が湧いてくるような気がします(^~^)
一方、再び曇りが続いたからかバジルの方は
少し元気が無いように見えます・・・。
早く台風が去って太陽が出てきて欲しいです(@w@)
今後のバジルとドラセナの生長に期待で御座います☀
以上、朝の水やりの楽しみが増えた1号でした☆
オマケ 電車を待つ(?)ハト
2017.08.24太陽光発電とトンボ☆(更新274回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
先々週の涼しさはどこへやら、すっかり元の猛暑に戻ってしまいました・・・。
しかし、暑過ぎるとは言えこれが夏本来の気候なので少し安心です☆
あのまま夏が終わって8月なのに秋の様な陽気になったら、
それこそ多くの方々がその変化に悲しむことになっていたでしょう・・・(^^;)
やはり日本は四季の多様な変化こそが魅力だと思うので、
これからも春夏秋冬をしっかりと維持して欲しいところです!
・・・気付けば8月も下旬となり、残り1週間程となりました。
おそらく9月の中旬頃までは夏の暑さを引きずると思いますが、
その後はどうなるか全く予測できませんね・・・(^~^;)
昨年ですと、9月頃は台風が多くて大変だった記憶があります。
今年もそうなる可能性が大いに御座いますので、
9月以降も雨具を常備して異常気象に備えましょう!
さて、この時期になると時々外でトンボが飛んでいるのを見かけます。
トンボと言えば秋の風物詩ですが、本当は夏の割と早い段階で
成虫になっているそうです。ただ、成虫になってすぐは目立たない様に
ひっそりと生活し、秋になってから本格的に活動するという訳です。
ちなみにトンボは英語だとドラゴンフライと呼ばれております。
由来は不明ですが何だかかっこいいですね(@w@)/
ロシアのミールと言う名の宇宙船は太陽光パネルを展開した時、
その姿からドラゴンフライと呼ばれるそうで、
実はトンボと太陽光発電はしっかり関係していたのでした☀
ロシアの宇宙船『ミール』
以上、宇宙から見た地球は素敵だな~と思う1号でした☆